福岡県筑後市にある児童発達支援センター【ぶどうの樹未来塾】

公文たくさんがんばったね!

今年度最後の月となりましたね。この一年間、子ども達はいろんな場面で成長する姿を見せてくれました。

そして公文もそのひとつ。

公文は一日15分ほどの短い時間ではありますが、子ども達は集中して取り組み、日々「できた!」を積み重ねています。

今回はきりん組とりす組両方の頑張る子ども達の姿をお届けします🎁

 

こちらはきりん組です。

もうすぐ小学生になる子ども達も多く、公文が読み書きの練習にもなっています!

教材のレベルが上がっても、集中力は継続しています✨

  

  

 

こちらはりす組です。

ダイナミックに紙いっぱいにかきかきしていますね😊

かくことや言葉の面白さを知ることで、やる気や集中力アップにもつながっています!

 

 

 

今年度もみんなたくさん頑張りました👏

4月からも一緒に頑張ろうね!

続きを読む...

新聞紙の遊び方は無限大!

新聞紙遊びはみんなが大好きな活動の一つです!

指先を使って摘まんだり両腕で破くなど、細かい手先の運動の練習になるだけでなく、破いた時のビリビリとした感覚やヒラヒラと落ちてくる様子を楽しむことも出来ます。

 

 

子ども達の中には、新聞紙を色んなものに見立ててごっこ遊びを楽しむお友達もいますよ。

はちまきと剣を作って、気分は桃太郎さん!

 

大きな体温計を作って、みんなのお熱を測ってくれるそうです♪

 

 

全身が埋もれるぐらいの新聞紙をかけて、とっても楽しそうですね♡

 

 

続きを読む...

みんな大好き!スライム!!

 

 

 

感触遊びの一つとして、スライム遊びがあります。今回はスライム遊びの様子について紹介します✨

子どもたちは何色のスライムなのか、とっても楽しみにしています!

 

 

 

この日は、水色と緑色のスライムで遊びました。

 

 

 

おもちゃの包丁やローラーを使って、スライムを切ったり押したり…

子どもたちの表情は真剣そのものです🌟

 

 

 

スライム遊び、楽しいね😊

続きを読む...

やる気を引き出すひと工夫

今回はりす組の公文の様子をご紹介!

 

普段は元気いっぱいに遊ぶ子どもたちですが、公文をするときはキリッと真剣な表情に✨

          

 

日々、公文に取り組むなかで時には気分がのらない時も・・・

そんな時に役立つとあるアイテムがあります。

 

それは・・・

 

スタンプです!

りす組では公文を頑張った子どもたちへのご褒美にスタンプを押してもらっています。

「今日はこのスタンプだよ!」と伝えると、最後まで集中して取り組まれる姿も見られます😊

 

ポンッと押してとっても嬉しそうですね✨

 

次回もお楽しみに!

 

続きを読む...

「食べる」って楽しい🍽🥢

未来塾では毎日、栄養士さんの作る自園調理の給食が提供されています😊

 

食べ始める前に、まずは食材をボードで確認します✨

何が入っているのかな~?

 

 

 

給食が揃ったら、みんなで一緒にいただきます👏

 

 

 

 

おはしも頑張って練習中!

 

 

「一口食べられたよ!」など、子どもたちから嬉しい報告がくることも😊

 

 

 

 

 

未来塾では給食を通して、日々、子どもたちの食育にも取り組んでおります✨

 

続きを読む...

個別訓練(作業療法)の様子

今回は作業療法の時間に取り組んでいる課題の一部をご紹介させていただきます。

 

まず1つ目の課題は、

・製氷機にカラーシールを貼ったもの

・カラーボール

・スプーンやトング、補助付き箸、バラバラ箸 を使用します。

 

 

 

スプーンなどの道具はその子に合わせてトングや補助付き箸、バラバラ箸など、変更しながら対応しています。

 

入れ物に貼っているシールを見て、スタッフへ「赤色〇個ください。」「黄色が足りないよ」など、依頼する、問題解決などの工程を加えながら関わっています。

 

色分けも楽しみながら行ってくれて、手先の運動を頑張ってくれています。

 

2つ目の課題は、

・ギザギザボール

・カラーの輪ゴム を使用します。

 

 

 

ギザギザボールについているカラーの輪ゴムを外す作業です。

輪ゴムを外したら、前に置いている同じ色のコップに輪ゴムを入れます。

 

この課題を通して力のコントロールやつまみ動作などの獲得を図っています。

つまむ、引っ張るなどの力は、ボタン操作や靴下を履く動作に繋がっていきます♪

 

はじめは、”つまむ”  ”とる” の作業が難しく、取れずに“パチン“と音がなることもありましたが、回数を重ねることで優しく力のコントロールをして輪ゴムを外すことが出来ました!!

続きを読む...

新しい療育器具(スパイダー)導入しました

未来塾に新しい療育器具が導入されました♬

その名は「スパイダー」!!!

効果としては立位・歩行練習中の子どもたちにも安全に一人で立つ視点や感覚を体験できることです🌟

立ったまま手を伸ばして体を前方に伸ばす練習中。

その他、下記の子どもたちのようにジャンプの練習や、アンパンマンになりきり浮遊感を味わう体験も🌟

 

       

車いすの子どもたちも体験できますので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。

続きを読む...

毎日コツコツ!

今回はきりん組の公文の様子をご紹介!

 

朝の15分ほどの短い時間ですが、毎日続けることで子供たちの成長に気づくことができます。

 

鉛筆を持たなかった子が自分から持つようになったり、

まっすぐな線や曲がった線をかけるようになったり、

色んなものの名前をたくさん言えるようになったり、

お椅子に座って集中できる時間が延びたり、

などなどたくさんの「できた!」を実感している日々です😊✨

 

 

 

 

 

来月もお楽しみに!

続きを読む...