福岡県筑後市にある児童発達支援センター【ぶどうの樹未来塾】

通園療育

通園療育からのお知らせ

最新のお知らせ

お知らせ一覧
  • 進級式/卒園式

      3/22(土)に卒園式とがんばったね会(進級式)を行いました!   がんばったね会では、一人ひとり「がんばったね証書」をもらいます。 1年間色んなことによく頑張ったね!      お父さん、ナイス笑顔です✨   お次は記念制作を親子で作ります。 どれだけ大きくなったかな?手形をぺったん♪       上手に手形が取れたら、可愛くデコレーションもしましたよ✨     みんな素敵なカードが出来上がりました!          卒園式では、 卒園する子や、保育園・幼稚園に転園されるお子さんなど6組のご家族が参加されました。         みんなかっこよく、卒園証書を受け取っていました!      入園から今までを振り返ると、楽しかったこと・大きな成長が見られたこと等 様々なことが思い出されました。 みんなが卒園してしまうのはとっても寂しいです。 今までたくさんの思い出をありがとう! 4月からの新しい場所でも、頑張ってね!! 未来塾から応援しているよ♡

  • 自分で作ったものは美味しいね

      クッキングを行いました✨ この日作ったのはサンドイッチ! まず初めに作ったのはハムチーズのサンドイッチです。 具材を挟んだら、包丁で切ることに挑戦です!       続いて、バナナクリームを作りますよ♪ ホイップクリームは自分で量を調節しながら絞ります。        最後にパンで挟んだら完成です! デザートサンドイッチは初めてという子もいましたが、みんな美味しいとパクパク食べてくれました♡     この日の給食お弁当はスタイルだったので、自分たちで作ったサンドイッチを特別に詰めてもらいましたよ! 特性お弁当の完成です♡   子どもたちは、出来上がったお弁当を見て 「見て見て!作ったサンドイッチが入ってる!」と、とても嬉しそうでした♪       カメラに向かってピース 次は何を作ろうかな~?

  • 公文たくさんがんばったね!

    今年度最後の月となりましたね。この一年間、子ども達はいろんな場面で成長する姿を見せてくれました。 そして公文もそのひとつ。 公文は一日15分ほどの短い時間ではありますが、子ども達は集中して取り組み、日々「できた!」を積み重ねています。 今回はきりん組とりす組両方の頑張る子ども達の姿をお届けします🎁   こちらはきりん組です。 もうすぐ小学生になる子ども達も多く、公文が読み書きの練習にもなっています! 教材のレベルが上がっても、集中力は継続しています✨         こちらはりす組です。 ダイナミックに紙いっぱいにかきかきしていますね😊 かくことや言葉の面白さを知ることで、やる気や集中力アップにもつながっています!       今年度もみんなたくさん頑張りました👏 4月からも一緒に頑張ろうね!

  • 新聞紙の遊び方は無限大!

    新聞紙遊びはみんなが大好きな活動の一つです! 指先を使って摘まんだり両腕で破くなど、細かい手先の運動の練習になるだけでなく、破いた時のビリビリとした感覚やヒラヒラと落ちてくる様子を楽しむことも出来ます。     子ども達の中には、新聞紙を色んなものに見立ててごっこ遊びを楽しむお友達もいますよ。 はちまきと剣を作って、気分は桃太郎さん!   大きな体温計を作って、みんなのお熱を測ってくれるそうです♪     全身が埋もれるぐらいの新聞紙をかけて、とっても楽しそうですね♡    

  • みんな大好き!スライム!!

          感触遊びの一つとして、スライム遊びがあります。今回はスライム遊びの様子について紹介します✨ 子どもたちは何色のスライムなのか、とっても楽しみにしています!       この日は、水色と緑色のスライムで遊びました。       おもちゃの包丁やローラーを使って、スライムを切ったり押したり… 子どもたちの表情は真剣そのものです🌟       スライム遊び、楽しいね😊

  • やる気を引き出すひと工夫

    今回はりす組の公文の様子をご紹介!   普段は元気いっぱいに遊ぶ子どもたちですが、公文をするときはキリッと真剣な表情に✨              日々、公文に取り組むなかで時には気分がのらない時も・・・ そんな時に役立つとあるアイテムがあります。   それは・・・   スタンプです! りす組では公文を頑張った子どもたちへのご褒美にスタンプを押してもらっています。 「今日はこのスタンプだよ!」と伝えると、最後まで集中して取り組まれる姿も見られます😊   ポンッと押してとっても嬉しそうですね✨   次回もお楽しみに!  

通園療育に特化した児童発達支援センター

月齢や発達年齢に合わせた3クラス(ひよこ組・りす組・きりん組)の中で、その子の個性に合わせた保育を行います。各クラス10名程度の小集団の中でお友達と様々な季節行事や体験活動を提供していきます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による個別療育の時間も設けており、通園の中で少しずつその子の課題に向けたアプローチをしていきます。
公文式学習の導入施設であり、机に座る習慣や集中力を養い、文字や数字の概念の獲得も目指します。

ひよこ組

初めての親子分離。
ご家庭との連携を大切にしながら身辺の自立と 様々な基本的生活習慣の獲得を進めていきます。

年齢

2~3歳

クラス定員

10名

サービス提供日

月曜日~金曜日

日曜日・祝祭日・8月13~15日・12月29日~1月3日はお休み

サービス提供時間

8:30~16:30

給食

あり(1食300円)

送迎

なし

● 一日の流れ

8:30

受け入れ開始

9:00

個別療育

9:40

公文式学習

10:00

朝の会

10:20

設定保育・クラス活動

11:40

給食

13:00

お昼寝

14:20

帰りの会

14:30

お迎え開始

りす組

お友達と遊ぶ経験を通して少しずつ社会性を身に付けていきます。
並行遊びから集団遊びへ繋がるよう支援していきます。

年齢

3~4歳

クラス定員

10名

サービス提供日

月曜日~金曜日

日曜日・祝祭日・8月15日・12月31日~1月3日はお休み

サービス提供時間

8:00~16:00

給食

あり(1食300円)

送迎

あり(筑後市内に限る)

● 一日の流れ

8:00

送迎車出発・受け入れ開始

9:00

個別療育

9:40

公文式学習

10:00

朝の会

10:20

設定保育・クラス活動

11:40

給食

13:00

お昼寝

14:30

帰りの会

14:45

送迎車出発・お迎え開始

きりん組

就学も視野に入れながら、一人一人の個性を伸ばし、 自分の気持ちを伝えられる子どもを育てます。

年齢

5~6歳

クラス定員

10名

サービス提供日

月曜日~金曜日

日曜日・祝祭日・8月15日・12月31日~1月3日はお休み

サービス提供時間

8:00~16:00

給食

あり(1食300円)

送迎

あり(筑後市内に限る)

● 一日の流れ

8:00

送迎車出発・受け入れ開始

9:00

個別療育

9:40

公文式学習

10:00

朝の会

10:20

設定保育・クラス活動①

11:50

給食

13:00

自由遊び

14:00

設定保育・クラス活動②

14:45

送迎車出発・お迎え開始

見学・体験利用 いつでもお待ちしております。

お子様についてのお悩みやご相談、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談は

0942-65-5336

担当者:東・城戸